各種勉強会 Programs
アライズでは、各主催者毎に個別にいくつもの勉強会を実施しています。
東京
iOS勉強会(平日の部)
主催者 | 吉本 |
---|---|
頻度 | 隔週 |
テーマ | iOSノウハウ共有 |
内容 | iOSのノウハウ共有 |
もくもく勉強会
頻度 | 月2(第2週、第3週) |
---|---|
テーマ | 各自やりたい勉強をもくもくと行う |
内容 | アプリ開発、資格勉強、その他開発やスキルアップのための勉強 |
特徴 | ・業務並みの集中力で勉強ができる |
基本情報処理勉強会
主催者 | 菅谷 |
---|---|
頻度 | 随時 |
テーマ | 基本情報処理合格に向けて |
内容 | 基本情報技術者試験の合格にむけての勉強会 (メンバーのスキル向上・能力開発) |
関根塾
主催者 | 関根 |
---|---|
頻度 | 週1回 |
テーマ | ベンダーコントロール |
内容 | 主にプロジェクト・マネージメントについてやベンダーをどのようにコントロール等について書籍を元に読み合わせを行いながら、手法を習得 |
大阪
インフラ初級者勉強会
主催者 | 青木・荒川 |
---|---|
頻度 | 毎月1回(土曜日) |
テーマ | CentOS、Windows Server |
内容 | ■初級Level1 ・1~3月課題 テーマ:OSの基本を学習 内容:個人PCのVMware PlayerにCentOS、Windows Serverを構築 提出物:エビデンス、手順書(WindowsとLinux) ・4~6月課題 テーマ:Linuxサーバ構築とプレゼンテーション 内容:AWS上にグループウェア(Group Session)を構築して動作テストとプレゼンを実施する 提出物:構築エビデンス、テスト(項目書・エビデンス)、プレゼン資料 ■初級Level2 ・1~3月課題 テーマ:Linuxサーバ構築とプレゼンテーション 内容:AWS上にグループウェア(Group Session)を構築して動作テストとプレゼンを実施する 提出物:構築エビデンス、テスト(項目書・エビデンス)、プレゼン資料 ・4~6月課題 テーマ:Linuxサーバ構築とプレゼンテーション 内容:AWS上にメールサーバとDNSサーバ構築して機能連携させる 提出物:構築エビデンス、テスト(項目書・エビデンス)、プレゼン資料 |